
みなさん、お使いのパソコンは毎日シャットダウンしていますでしょうか。
スリープ(休止)ではなく、シャットダウン。電源を切るということです。
できている方は、この先は読まなくて大丈夫です。
私は作業の途中だと、ノートパソコンの画面だけ閉じてしまうことが時々ありました。
でもそのことが、後々大変なことになると感じた出来事を紹介します。
仕事先の女性が「最近、パソコンの調子がおかしいのよね」と言うので
見てみると、Excel(Office全て)アップデートできていません。
会社のセキュリティ上、私ができるものではないので、管理している会社に問い合わせました。
すると、調査の結果
100日以上、シャットダウンしていないことが判明しました。
半ば呆れ気味の様子で、シャットダウンを毎日していないと、どうなるかということを電話先で説明されました。
まず、パソコンの寿命が縮みます。
現在使っているパソコンは、1日8時間使用の想定で設計されているそうです。(うろ覚え)
それが100日以上使いっぱなしなので、マシンに負担がかかります。
シャットダウンしないと、自動アップデートも動かないのでセキュリティ面でも危険です。
会社のパソコンは、貸与されているものなので、もし次の方が使われる場合は・・それが自分だったら嫌ですよねという話です。(あ、これ小学生に話しているやつだわ)
交換のタイミングも決まっているので、それ以前に故障してしまうと会社に迷惑がかかります。
デスクトップ上に保存するのはせいぜい1~2日にしておきましょう
ということも言われました。動作不良の原因です。
そしてとどめに、タブやファイルも同時にたくさん開かないよう指摘されました。
私は代理で連絡しただけなので、依頼主は小さくなっていました(苦笑)
でもね、逆に色々マルチタスクですごい人だなと思ったわけで。
ちなみにアラカンになっても、パソコンを使いこなしている方です。
日々、パソコンやセキュリティはアップデートしているけれど、なかなか教わる機会も無いですよね。
自分もこれを機に、自分のパソコンは毎日シャットダウンしようと思いました。